いつの間にか気が付かないうちに多極化が完成してる。
2008年のブレジンスキーの論文「世界的な政治覚醒」通りに事が進んだ。
あと残るは「中国と日本の台頭により500年続いた西欧支配が終わる」の日本だけ。
ポテンシャルはすごいけど
深く眠ったまま、ひとつも発揮出来ないままか?
それとも?
Show more
金融崩壊はコロナ前だと大騒ぎだった
この世の終わりみたいな笑
現在は非米化が完了した国々が多数派なので
高関税で米と切り離してもらえる方がマジ助かる
多極派のリクードとトランプの連立が一貫してめっちゃ強くて
非米化が完了した国々は動きやすい
そんな連動で多極化が加速度的に進む
Show more
炭素循環農法で結果を出してる人はいる?
結構いますよ
ようやく時代が追い付いてきて
いよいよ出番ですね
世界中に需要があります
今まで農業研修にオランダに行ってたのにね
今度は受け入れる番
日本は次世代の農業をイスラエルと組んでやるといいと思う
Show more
どうしても肥料がやめられない
どうしても堆肥がやめられない場合は
全部入れたいもの入れて太陽熱処理がいい
先になんでも好きなだけ入れたいものを入れてビニールを被せる
温度上がってくる季節は時短になる
使い古しの出来る限り大きいビニールで
(新品でも5.5mx50mくらいで5~6千円だったかな)
Show more
高関税策は
トランプは「奴隷からの脱却」ってそんな意味を言ってたような
変な言葉だかすっきり腑に落ちる
英に着せられていた重たい鎧(単独米覇権)を外すという感じ
念願の独立(言い換えれば多極化の完成)
従属先が消えた日本の小役人は
お上を中へ交換したいようだ
発想が貧しくAI以下
Show more
高関税策で米覇権を壊す https://t.co/UvjWVXerUm 無料記事として配信しています。
太陽熱処理も結構出てくる
今までの半分の時間で団粒化が進む、と
腐敗が消える
発酵が始まる
このリセットからの再生が即始まる感じ
複合発酵と同じなのかもしれない(なので団粒化が異次元で早い)
Show more
一番邪魔をするのは知識
特に有機農法とか自然農法の知識 これは邪魔
自然農法を10年やった人は諦めた方がいい
(自分でやるのは諦めて)人にやらせた方がいい
1:26:25~
林さん(炭素循環農法)
https://t.co/nNazQWJ7Xq
Show more
団粒化の話 林さん(炭素循環農法) https://t.co/y5KjtnOhOD…
団粒化のスピード
自然農法 30年で5センチの団粒化
たんじゅん 4年で40センチ程度 炭素資材 15センチ耕運
複合発酵バイオ酵素散布 1年で60センチ2年で120センチくらいです
Show more
作物自体を
作品自体を
物差しにするといい。
世界を測る物差し。
答えをもらえるのは
絶えず自分より知らない方から。
あんまり難しく考えずに
こうかな?という仮説(プラン)を実行。
相手(自然)に直接聞いてしまうのが確実。
人に聞かずに
自然に聞く。
人に聞くのは自分より知らない人に限ります。
Show more
葉物なら1~2年で出来るようになる。
栽培期間の長いトマトなど果菜類はもう少し時間がかかる。地下の汚染がなくなればなんでもできる。
あんまり時間がかかるようだと(3年以上くらいかな?)自分かその土地か、どちらかに重大な問題がある。
まあでも畑の硬盤はなんとかなる。
頭の方が難しい笑
Show more
里山が発酵する
そこまではわかるけど、その谷戸の畑がよくなる理屈は?
水が情報を運びます
水はエネルギーも運べる
その水を飲むことは、その発酵した里山の情報とエネルギーを身体に入れる事と同じです
なので身体の細胞が喜ぶ
野菜も同じです
Show more
いい感じの谷戸だな
このエリアの畑なら無施肥ですぐ行けるだろうなというのは感じることが出来るようになる
あの感じはなんだろう
懐かしいとも若干違うような?
安心感 ホッとする なんというか帰ってきた感じ
Show more
私が住んでいる所は典型的なトカイナカで所々にかろうじて少しばかりの里山環境が残っている。
先日その里山内にある古民家で醤油仕込みをしてきた。隣では別グループが味噌を仕込んでいた。もともとはもやし屋であったという古民家で麹を醸して仕込む醤油と味噌。この菌群を周囲の畑や森と繋げたい。
Show more
里山が発酵していれば
その谷戸の畑と田んぼは安泰。
現状は、見えない境界線によって分断されてる。
個で実践可能な一つ一つの畑を発酵させる取り組みは始まってる。
同じように畑をよくする目的で、その谷戸全域の畑を考慮した植林や、里山全体を発酵させる取り組みは、まだ聞いたことがない。
Show more
炭素循環農法は
オリジナリティを完全に否定して
パクリ農法を地で行ってるのがいいところです。
実践を伴わないと読めないところもいい。
畑の転換の方が頭の転換よりも先にくる。
「今からどうでもことを話すから適当に寝ててください」から始まる林さんの話。
聞いたら全部忘れちゃってと。
Show more
今は結構みんなでしんどくなってるような感じだけど
10年後はだいぶ楽になってる
分裂から融合への過渡期
2000年に一度の転換期です
先頭は日本の普通の人です
責任重大です笑
Show more